KOBE GREEN TRAIL

神戸を中心とした自然散策・山歩きと日常の日記などを書いています。

トップページ 自転車日記> 【輪行用品】 タイオガ フロントフォークホルダーを改造

このエントリーをはてなブックマークに追加
◎当サイト内の一部のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
01
輪行」する際に、フロントホイルを外したフォークに装着するタイオガの「フロントフォークホルダー」。
安価でよくできた良い製品なのですが、ちょっと「高さ」が足りないと思ったので、DIYしました。




自転車を「輪行」や「車載」「収納」などする際にフロントホイルを外す場合、フォークエンドを傷や変形から保護するために、何らかの保護具を装着することが理想的です。

そのための用品として「エンド金具(フロント用)」が市販されていますが、「エンド金具」はフォークの変形は防げても、フォーク先端をガードする形状でなければ傷は防げそうにありません。
また、フロントホイルを外した状態で自転車を自立させたい場合がありますが、裸の「エンド金具」ではフォーク自体の先端が点で接地するので、フォークが傷付く上に不安定です。
一方、市販されている「リア用のエンド金具」はディレイラーを保護できるように大きな脚が付いているので、自立安定性もよく、傷からも守ってくれます。しかしフロントフォークに同様のエンド金具を装着するのは、ちょっと大げさに思えます。

必要なのは、「フォークエンドが保護できて、自立するエンド金具」。
現在、市販品でその条件を概ね満たしているのが、タイオガの「フロントフォークホルダー」です。

★購入リンク:タイオガ フロントフォークホルダー(Amazon)

02
樹脂製の土台にスキュアー(クイックシャフト)が貫通した形状で、軽くて丈夫で使いやすいです。

03
裏側はこんなかんじ。土台部分は幅20mm×長さ100mmの必要最小限の面積ですが、フォークエンドより先に接地して自立します。

04
このままでも十分使えますし、特に問題があるというわけではありません。しかし、実際にフォークエンドに装着してみると、フォークエンドと接地面のクリアランスの小ささが気になります

上の写真を見れば解る人には解ると思いますが、自立する土台が付いてはいるものの、それほど高さがないので、フォークエンドと接地面の間はほんの1mm程度しか隙間ができません(=私が所有する自転車の場合)。これは自転車のフォークエンドの形状にもよるので、もっと隙間が空く場合もあれば、フォークエンドが接地してしまう場合もあるでしょう。

ともかく、せっかく土台が付いているのに、その高さが十分でないのですね。砂利や段差などがあれば、間違いなくフォークエンドが接触するでしょう。
現状では、地面とスレスレなため、装着する時にも気を遣いますし、スキュアー(クイックシャフト)の操作も窮屈でやりにくいです。

もう少しだけ土台部分に高さがあれば、フォークエンドが接地して傷が付くことはなくなりますし、着脱も容易になるはずです。さらに細かいことを言えば、地面に接する部分なのですから「緩衝性」や「滑り止め効果」もあればベターです。

ということで、『土台部分に高さをプラス』してみることにしました。

05
ホームセンターでゴム板(100mm×100mm×厚さ10mm)を買ってきて、土台部分の大きさに合わせてカットしました。ゴム板は、写真にあるような大きめのカッターナイフで切ることができます。カットラインに金属製の定規などを当てて、それに沿わせるようにカッターの刃を何度も通します。10回くらいなぞると10mmの厚さをカットできました。

06
カットしたものはこんなかんじ。この「下駄」を土台部分に履かせます。

07
土台部分からクイックシャフトを抜いて、ネジが通る穴を空けます。

08
穴にネジを通してカットしたゴム板にねじ込んで合体させます。相手がゴムなので、ネジの食いつきは微妙なかんじになります。貫通させてワッシャー&ナットで挟み込むような方法が一番確実なのですが、その方法を選択すると色々手間が増えますし、そこまでする必要も感じないので、ネジ単体で打ち込みました。ネジの頭の形状はこのようなタイプのものが適当でしょう。

09
ということで「完成」です。

土台部分の高さが高くなったことで、着脱は容易になり、スキュアー(クイックシャフト)の操作もし易く、うっかりフォークエンドが接地する心配もなくなりました。

10
接地する部分の素材が「厚みのあるゴム」なので、装着したまま自転車(フォーク)を勢いよく地面に置いても、ガツンといった衝撃はなく、「トン」というかんじに気持ちよくおさまります。

かんたんなDIYですが、とても実践効果の高い改造ですので、タイオガの「フロントフォークホルダー」を買ったら是非やっておきたい、おすすめの方法です。

★購入リンク:タイオガ フロントフォークホルダー(Amazon)


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ