KOBE GREEN TRAIL

神戸を中心とした自然散策・山歩きと日常の日記などを書いています。

トップページ アイテム・用品・ウェア ランニング日記』> 冬のランニング等におすすめのヒート系ウェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
◎当サイト内の一部のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
IMG_8558
寒い冬のランニング、慣れるまではツライものです。走っていれば体の中から温まり、じきに寒さを忘れる、というのは頭では解っていても、まずその寒さの中に走り出すことを躊躇してしまいます。

そんな時、『これさえ着れば暖かい、寒さに耐えて快適に走ることができる』というウェアがあれば頼りになります。ランニングやアウトドア・アクティビティに使うなら、暖かいだけでなく「速乾性」や「動きやすさ」「体温調整のし易さ」なども兼ね備えたものである必要があります。そんなウェア、あります。

ということで、この記事ではヒート系ウェアについての話題と、おすすめのウェアをご紹介します。






ヒート系ウェアもいろいろ

近年、いわゆる「ヒート系ウェア」はさまざまなブランドから発売されていますが、
その機能性は両極端といった印象です。

まず、スポーツをしない人でも誰でも知っているような「普及品のヒート系ウェア」は、安価で低機能です。大手のユニ○ロやイ○ン等がテレビCMをして販売しているような製品がこれに該当します。
安価で低機能なヒート系ウェアは、「普通の下着よりはマシ」「なんとなく暖かい」という程度で、保温性・速乾性に乏しく、風にあたれば裸同様に冷えます。アンダーウェア(下着)としてしか使えません。また、生地が弱いので1シーズン着通せば目に見えてヘタリが出て、買い替えサイクルが短いです。

対して、アウトドアスポーツブランドが独自に開発している「プレミアムなヒート系ウェア」は、やや高価ですが圧倒的に高機能です。
メーカーによって機能や特性は若干異なりますが、プレミアムなヒート系ウェアは概して「通常のウェアより数段上の保温性・暖かさを感じる」というレベルがあり、保温性・速乾性に優れていて、風に吹かれても必要な保温性を確保します。気温にもよりますが、これ1枚で活動できる程の機能とデザインを兼ね備えています。また、生地が丈夫なので耐用期間が長く、数シーズンもしくは飽きるまで一定の機能を維持したまま使うことができます。

世の中には様々な「ヒート系ウェア」がありますが、
ランニングやアウトドア・アクティビティ等で使える(=快適に着られる)のは高機能なものだけです





おすすめはアンダーアーマーのコールドギア

「プレミアムなヒート系ウェア」にも各社さまざまな種類があります。
私が実際に使用してきた中で最も快適であると感じたのは『アンダーアーマーのコールドギア』です。

3タイプの「コールドギア」

アンダーアーマーのコールドギア」にはいくつかのタイプがあります。(この記事の投稿時点では以下の3タイプ)

・コールドギア EVO(エボ)

 保温性・速乾性・軽量性をバランス良く兼ね備える。

・コールドギア THERMO(サーモ)

 保温性と速乾性を重視し、風を切って汗をかくスポーツに向く。

・コールドギア ARMOURSTRETCH(アーマーストレッチ)

 伸張性と軽さを重視し、激しく長時間動くスポーツに向く。


アンダーアーマーのコールドギアはどれも保温性・速乾性に優れているので、特性の異なるタイプを使い比べても体感上は僅かな違いなのですが、自分に合ったタイプをセレクトするとより快適に活動できるはずです。ランニングやアウトドア・アクティビティで使用する私にとっては『コールドギアTHERMO(サーモ)』がもっとも快適に感じられました。

また、「アンダーアーマーのコールドギア」には、コンプレッションタイプやソフトフィットタイプなど「フィット感の異なるいくつかの種類」や、「首元にジッパーがあるタイプ」や、「下半身用のタイツ(レギンス)」もラインナップされているので、目的に合わせて選びやすいです。

アンダーアーマーのウェアのフィット設定は、ボディラインの出るピチッとしたコンプレッションタイプからゆとりのあるものまで幅広く用意されています。ランニングや普段使いにはゆとりのある適度なフィット感の「フィッティド」というタイプのものが着心地が良く使いやすいですよ。


 「アンダーアーマーのコールドギア」はこちらから購入できます。(Amazon)


【筆者の場合】
私は『コールドギアTHERMO』の『フィッティド』の『1/4ジップネック』を愛用しています。

ランニング等に適した『コールドギアTHERMO』で、運動で体温が上昇しすぎた時などに首元からベンチレーションしやすいジッパーが付いているものをセレクトしたわけですが、これが正解でした。いわゆる「下着」ではないのでトップスウェアとしてのデザインも良く、これ1枚での活動や外出がOKで、冬のアウトドアカジュアル普段着のインナーとして着用しても合わせやすく、快適に使っています。

冬のランニング時の私の主な服装は、上半身には「コールドギア」を着用して、必要に応じてその上からウィンドブレーカージャケットを着用。下半身には「CW-Xのロングタイツ」を履いて、その上からショーツ(短パン)を着用。といったかんじです。ほとんどの場合、真冬でも下半身にウィンドブレーカーパンツを着用する必要は感じていません。

 「アンダーアーマーのコールドギア」はこちらから購入できます。(Amazon)

【一言メモ】
アンダーアーマーのコールドギアはとても温かいので、それほど寒くない時に着用すると「暑い」と感じることもあります。本当に寒い時にぴったりなウェアです。





ヒート系ウェア + レイヤリングで体温調整

『ヒート系ウェア』は、正確には「防寒着」ではありません。寒冷時のスポーツや野外活動を快適にするウェアであり、体を動かすから暖かい、そのための機能を備えたウェアであり、それを着て体を動かすから暖かい・・・・・という、機能性と活動のループによって成り立つ快適性です。

したがって、運動前の体が温まっていない状態や、休憩など体を動かしていない時には、寒さを感じることもあります。また、運動中でも強風に吹かれたり、雪や雨に降られて体が濡れれば、やはり寒さを感じて当然です。「寒い」と感じる時にはヒート系ウェアの上からもう1枚着用できるウェアを用意しておくのがベターです。

ランニングならウィンドブレーカージャケットや同様のパンツ、その他のアウトドア・アクティビティならフリースジャケットや薄手のダウンジャケットなど、いずれも軽量で防風性のあるものが良いでしょう。




ヒート系な余談

『ヒート系ウェア』にもいろいろあって、同じ暖かさを得るのにも「保温」から考えられているものもあれば、「発熱」するものもあります。

発熱系」のヒート系ウェアは、着用初期の「あったかい」と感じられるまでの時間が比較的早いものが多いですが、やや速乾性に劣るものや、肌触りが良くなくスポーツ時の摩擦などが気になるものが多いように思いました。また、現状では保温系に比べて機能の割りに価格も高めです。発熱系のウェアはまだまだ歴史が浅いので、これからの開発に期待です。

保温系」のヒート系ウェアの中で、特に「保温性」に優れているのは、赤外線反射式のファブリックを使用したものです。高い保温性と引き換えに速乾性をやや犠牲にしているので、激しい運動をしないアクティビティ(魚釣りや野外での写真撮影など)に最適です。体をあまり動かさない分、より冷えますからね。
このようなタイプの製品で私が使用してきた中では、釣具メーカーのハヤブサの「FREENKOT(フリーノット)シリーズ」の『レイヤーテック』というファブリックのアンダーシャツや手袋などが暖かく快適で気に入っています。トップスとして使えるレイヤーテックアンダーシャツには「中厚手~厚手~極厚手」までのラインナップがあり、活動環境の寒さのレベルに応じて使い分けることができます。高い保温性による暖かさを「暑い」と感じると汗をかくので、初めての人はまずは中厚手くらいから試してみることをお勧めします。

 FREEKNOT レイヤーテックシリーズはこちらから購入できます。(Amazon)

このような、アウトドア・アクティビティではまだ使いたいと思わない「発熱系」や、ランニング時には適さないタイプの「保温系」のヒート系ウェアを、私は冬の自宅で着用しています。私の自宅は冬の室温が終日10度前後で、神戸の沿岸部の温暖な地域としては結構冷えます。しかし暖房を使うと喉が渇いたり電気代がぐっと増えたりするため、なるべく衣類で体を温めようと思っているので、ヒート系ウェアを活用することで寒さに抵抗しています(笑)

また、ちょっと食品の買い物などに出かける時も、ヒート系ウェアを着ていれば、上からフリース上着を1枚着るだけで気温1桁の屋外を快適に歩くことができます。

持っていれば色々なシーンで役に立つ『高機能なヒート系ウェア』、多くの人におすすめしたいです。



ということで、この記事では冬のランニングや野外活動を快適にしてくれる『ヒート系ウェア』について、基本的なことや個人的な感想などをお話してみました。

寒いのが苦手な人や、もっと良いヒート系ウェアを探している人に、参考になれば幸いです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ